2010年 07月 31日
スグリとビワの実 |
▲
by nisi93jp
| 2010-07-31 12:04
| 四季・地域色・食べ物
|
Trackback
|
Comments(0)
カテゴリ
全体 内覧会 ・展示会 お知らせ・講師 雑誌・本掲載 四季・地域色・食べ物 研修・鑑賞・スタディ 見学建築・歴史・他 Q1住宅さいたま Q1住宅S能代臥竜山 Q1住宅北上オノダ Q1西落合の家 Q1住宅S上越 Q1住宅無暖房住宅 Q1住宅祐天寺 Q1、省CO2省エネ・エコ・環境 Ⅳ地域温暖地の超省エネ省CO2 Q1住宅-X2大館雪沢 Q1秋田手形山の家 桜台の家・長期優良 Q1住宅S中軽井沢の別荘 Q1泉の家 断熱耐震改修の家 Q1三種古材の家 08ドイツ研修 Q1前沢の家 Q1多賀城の家 Q1札幌郊外の家 Q1藤里の家 Q1吉祥寺の家 Q1鶴岡の家 東町の家 06年オーストリア研修 Q1の家 小坂の家 新屋の家 八郎潟の家 河辺の家 広面の家 他の施工中・完成 完成住宅 05年スウェーデン研修 浅内小,設計木(協) 県公舎鷹巣 二人展(西方設計・杢) 木造住宅構造設計と秋田杉強度 秋田杉 木造モダニズム 床下暖房・基礎 設計進行中 白神研修センター・ハタハタ館 多層木造 AIU宿舎設計チーム木 初源な家 飯能の家 七里の家 南ヶ丘県営住宅 御所野の家 種市の家(洋野町) 内子町(愛媛県) CASBEE こどもエリア 第四小学校:設計チーム木(協) まっこいしゃショートスティー 街づくり 金勇 秋田「家」倶楽部住宅展2009 09ブータン建築紀行 優れもの ’10欧州パッシブH木造多層階 十八坂の家 JAZZカフェモーニン 檜山地域拠点施設 トント園 能代名物B級グルメ豚なんこつ 住吉能代市営住宅 Q1住宅S横手 八幡田の家 仮設住宅 東日本大震災 計画中 能代扇田の家 若柳の家 12北欧研修 リフォーム 鳥取みどり園 1301ドイツ研修 Q1住宅X-2刈和野 Q1住宅X-3富山 Q1住宅X-1AIU宿舎Ⅱ設計チーム木 仙台八幡の家 Q1住宅-X3青森 Q1住宅X-1寒川 Q1住宅-X1酒田 大窓8kW花園町の家 Q1住宅プラスエネルギーハウス松長布 Q1住宅-X2大曲 秋田美砂町の家 小須戸100年住宅改修 市営松山町住宅 設計チーム木 未分類 金勇改修設計チーム木 5kW鷹巣の家 能代栄町の家 Q1住宅秋田市八橋本町 東根の家 尾花沢の家 大久保岱の家 床下エアコン暖冷房基礎 窓 築19年改修 3kW・Q1住宅井川土縁 Q1住宅能代芝置屋根3 3kW・Q1住宅秋田旭川 Real ZEH大宮堀の内 ZEH・Q1住宅保土ヶ谷 14ボルツアーノFB研修 酒田エコ某医院 芝置屋根のアトリエ 14CLT研修 バンクーバー 能代栄町公園の家 川反の家-能代 15PHIカンファレンス 中野富士見町の家 Q1住宅新潟信濃町 Q1住宅新潟槇尾 能代青葉台の家 本荘の家 二ツ井道の駅=設計チーム木(協) 大館観音堂の家 Q1住宅南仙台 Q1住宅湯沢L2 ZEH・Q1住宅姫路L3 Q1住宅川崎貝塚 Q1住宅浪岡L2 Q1住宅美郷L2 Q1住宅L3モデル能代 Q1住宅手形山西町L2 Q1住宅青森松原L3 秋田市有料老人ホームなごみ Q1住宅三種L2 Q1住宅出戸本町L2 これから Q1住宅弘前L2 Q1住宅淡路島L3 Q1住宅棟晶・西方コラボ月寒モデルL3 Q1住宅柳町L2 Q1住宅三種別棟L2 17東スイス・西オーストリア研修 Q1住宅大潟村L2 Q1住宅能代住吉町L2 秋田市新屋の家 Q1住宅柳町 Q1住宅天野・西方コラボ富士吉田L2 Q1住宅仙台東中田 H・カウフマン来日に向けて Q1住宅秋田市楢山太田町L2 Q1住宅松長布L2 18フォアアールベルク研修 18PHカンファレンス 刈和野の家 板張耐久検証 Q1住宅L3徳島北島町 Q1住宅能代花園町L3 Q1準住宅恩名 八峰町峰浜こども園 設計チーム木(協) Q1住宅L2二ツ井 超高性能木造3階事務所建築 窓2 非公開 峰浜地区総合こども園 棟晶新社屋リノベ Q1住宅L2秋田01 Q1住宅L2秋田02 Q1住宅L2本荘 19新住協中欧研修 Q1住宅L3富士吉田 検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新の記事
|
2010年 07月 30日
26日は能代市の日吉神社祭典宵祭で、池田建築店では作業場でバーベキューがあった。メインは米代川で釣ったカワマス(サクラマス)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nisi93jp
| 2010-07-30 13:56
| 四季・地域色・食べ物
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 07月 29日
喫茶モーニンの施工の紹介手順が逆になったが、アンカーボルトと鉄筋の固定写真。
アンカーボルトを正確な寸法配置になるように金具で固定する。 ![]() ![]() ![]() ▲
by nisi93jp
| 2010-07-29 09:18
| JAZZカフェモーニン
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 07月 28日
CASBEE 戸建 事例集 (創樹社2,500円)の30〜33ページまで、Q値=0.64W/m2K・CASBEE98ポイントの臥龍山の家が載っています。
![]() 本書では、全国39事例のエコハウスを収録するとともに、各事例で利用している環境技術の詳細などを紹介しています。 また、全てのエコハウスの環 境性能について、CASBEE-戸建を用いた評価結果を示しており、あいまいな表現として使われるケースが多い「エコハウス」について、明確な“評価軸” を提示しています。 さらに、特別付録としてエコハウスを支える99商品の建材・設備を収録したCD-Rも添付しています。 エコハウスをつくる方々だけでなく、選ぶ方々にとっても必携の書となっています。 ▲
by nisi93jp
| 2010-07-28 17:11
| 雑誌・本掲載
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 07月 27日
25日に隣町の三種町の山本ぶんか館で同町中島出身のリュート奏者の櫻庭亨さんの「皇帝のビウェラ・市民のリュート」コンサートがあった。
古楽が好きな私が、能代・近郊で聞ける数少ないコンサートで、とても豊かなひと時を過ごせる。 コンサートのパンフレットに皇帝のビウェラ・市民のリュートのCDが載っていたが、他のCDは販売されていたもののこれは販売されていなかった。 今日アマゾンで調べたら、7月30日発売で予約受付中だった。未だ発売されていなかったのだ。直ぐに予約をした。 ![]() アマゾンのHPから ★ビウェラ音楽は、「楽器の収集家で音楽愛好家であったカール5世と共に生まれ、共に消えた」といっても大げさではない。中音域が最も良く鳴り、高音と低音は弱い。対位法の音楽に適している。一方同時代の6コースリュートは細かくて速いパッセージや、舞曲のリズム作りには好都合である。歴史的なガット弦によって演奏されることによって、2つの楽器の違いがはっきりと聴き分けられることもこのCDの目的の1つである。(商品帯より) ★櫻田亨は、日本ギター専門学校でギターを学んだあと、オランダのデン・ハーグ王立音楽院でリュートを佐藤豊彦に師事。ソリストとしてのみならず、通奏低音奏者として、共演者の意図を十分に汲み取って盛り立てる柔軟な音楽性は、多くの演奏家から信頼を集めています。リュートソロCDに、好評発売中の「やすらぎのガット」[商品番号:WAONCD-060/ASIN:B0011Z55LM] があります。 ★ビウェラとリュートの魅惑の音色が堪能できる貴重な一枚。このディスクをかけると、時間の流れる速度がふっと変わるようです。 作曲:ナルバエス(?~?)、ノイジードラー(1508~1563) 演奏:櫻田亨(ビウェラ、リュート) 録音:2008年10月、2009年11月 解説:佐藤豊彦 STEREO CD/DSD Recording ▲
by nisi93jp
| 2010-07-27 14:26
| 研修・鑑賞・スタディ
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 07月 27日
昨日は 能代市の日吉神社祭典宵祭で柳町通りは歩行者天国となり露店が軒を連ね、物凄い人だった。花火大会も物凄い人で、能代にこんなにも人がいるのに、普段の商店街はシャッター通りだ。
夏は、港祭り、花火大会、日吉さんの祭り、子供七夕、役七夕、お盆、おねごりフェステバルなど続く。 私は夕方のまだ明るい5時半に裏通りの居酒屋「じんや」に入る。 ![]() ![]() ▲
by nisi93jp
| 2010-07-27 13:35
| 四季・地域色・食べ物
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 07月 25日
昨日は能代花火大会を数年ぶりに見て来た。普段は街中でも人が疎らな能代で17万人の人出を見るだけでも楽しくなる。
その日の夕方に、能代商業高校が甲子園出場秋田県大会で優勝し甲子園出場を決めた凱旋パレードを見ての花火大会だった。 昨年からの見物の超大型花火の3尺玉。直径90cmの玉が60m打ち上げられ直径が60mに開く。場所の広さが必要で全国で7カ所、東北では能代だけしかないそうだ。全国屈指の花火大会の大曲でも3尺玉は打ち上げれない。 花火の直径の大きさも、地響きする超低音の打ち上げ開花音も馬鹿でかい。 打ち上げ花火数も15,000発で多いそうだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nisi93jp
| 2010-07-25 20:52
| 研修・鑑賞・スタディ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||