このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
家づくり西方設計
nisi93.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
家づくり
by nisi93jp
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
西方設計ホームページ
西方里見の最新著書
著者:西方里見
出版社:エクスナレッジ
・・・・・・
著者:西方里見
出版社:エクスナレッジ
紹介ページ:
ブログ記事
・・・・・・
!訂正箇所のご連絡
雑誌掲載のお知らせ
・・・・・・
新住協の家づくり 2013
出版社:リプラン
紹介ページ:
ブログ記事
リンク
秋田「家」倶楽部公式ページ
あんな本、こんな本(山下敏明)
カテゴリ
全体
内覧会 ・展示会
お知らせ・講師
雑誌・本掲載
四季・地域色・食べ物
研修・鑑賞・スタディ
見学建築・歴史・他
Q1住宅さいたま
Q1住宅S能代臥竜山
Q1住宅北上オノダ
Q1西落合の家
Q1住宅S上越
Q1住宅無暖房住宅
Q1住宅祐天寺
Q1、省CO2省エネ・エコ・環境
Ⅳ地域温暖地の超省エネ省CO2
Q1住宅-X2大館雪沢
Q1秋田手形山の家
桜台の家・長期優良
Q1住宅S中軽井沢の別荘
Q1泉の家
大正の家断熱耐震改修
Q1三種古材の家
08ドイツ研修
Q1前沢の家
Q1多賀城の家
Q1札幌郊外の家
Q1藤里の家
Q1吉祥寺の家
Q1鶴岡の家
東町の家
06年オーストリア研修
Q1の家
小坂の家
新屋の家
八郎潟の家
河辺の家
広面の家
他の施工中・完成
完成住宅
05年スウェーデン研修
浅内小,設計木(協)
県公舎鷹巣
二人展(西方設計・杢)
木造住宅構造設計と秋田杉強度
秋田杉
木造モダニズム
床下暖房・基礎
設計進行中
白神研修センター・ハタハタ館
多層木造
AIU宿舎設計チーム木
初源な家
飯能の家
七里の家
南ヶ丘県営住宅
御所野の家
種市の家(洋野町)
内子町(愛媛県)
CASBEE
こどもエリア
第四小学校:設計チーム木(協)
まっこいしゃショートスティー
街づくり
金勇
秋田「家」倶楽部住宅展2009
09ブータン建築紀行
優れもの
’10欧州パッシブH木造多層階
十八坂の家
JAZZカフェモーニン
檜山地域拠点施設
トント園
能代名物B級グルメ豚なんこつ
住吉能代市営住宅
Q1住宅S横手
八幡田の家
仮設住宅
東日本大震災
計画中
能代扇田の家
若柳の家
12北欧研修
リフォーム
鳥取みどり園
1301ドイツ研修
Q1住宅X-2刈和野
Q1住宅X-3富山
Q1住宅X-1AIU宿舎Ⅱ設計チーム木
仙台八幡の家
Q1住宅-X3青森
Q1住宅X-1寒川
Q1住宅-X1酒田
大窓8kW花園町の家
Q1住宅プラスエネルギーハウス松長布
Q1住宅-X2大曲
秋田美砂町の家
小須戸100年住宅改修
未分類
市営松山町住宅 設計チーム木
金勇改修設計チーム木
5kW鷹巣の家
能代栄町の家
Q!住宅L2飯島
大正の家断熱耐震改修
東根の家
尾花沢の家
大久保岱の家
床下エアコン暖冷房基礎
窓
築19年改修
3kW・Q1住宅井川土縁
Q1住宅能代芝置屋根3
3kW・Q1住宅秋田旭川
Real ZEH大宮堀の内
ZEH・Q1住宅保土ヶ谷
14ボルツアーノFB研修
酒田エコ某医院
芝置屋根のアトリエ
14CLT研修 バンクーバー
能代栄町公園の家
川反の家-能代
15PHIカンファレンス
中野富士見町の家
Q1住宅新潟信濃町
Q1住宅新潟槇尾
能代青葉台の家
本荘の家
二ツ井道の駅=設計チーム木(協)
大館観音堂の家
Q1住宅南仙台
Q1住宅湯沢L2
ZEH・Q1住宅姫路L3
Q1住宅川崎貝塚
Q1住宅浪岡L2
Q1住宅美郷L2
Q1住宅L3T3モデル能代
Q1住宅手形山西町L2
Q1住宅青森松原L3
秋田市有料老人ホームなごみ
Q1住宅三種L2
Q1住宅出戸本町L2
これから
Q1住宅弘前L2
Q1住宅淡路島L3
Q1住宅棟晶・西方コラボ月寒モデルL3
Q1住宅柳町L2
Q1住宅三種別棟L2
17東スイス・西オーストリア研修
Q1住宅大潟村L2
Q1住宅能代住吉町L2
秋田市新屋の家
Q1住宅柳町
Q1住宅天野・西方コラボ富士吉田L2
Q1住宅仙台東中田
H・カウフマン来日に向けて
Q1住宅L2秋田楢山太田町
Q1住宅L2松長布
18フォアアールベルク研修
18PHカンファレンス
刈和野の家
板張耐久検証
Q1住宅L3徳島北島町
Q1住宅L3能代花園町
Q1準住宅厚木恩名
八峰町峰浜こども園 設計チーム木(協)
Q1住宅L2T3二ツ井
東北住建高性能木造3階
窓2
非公開
峰浜地区総合こども園
棟晶新社屋リノベ
Q1住宅L2T33秋田楢山
Q1住宅L2秋田02
Q1住宅L2本荘
19新住協中欧研修
Q1住宅L4T3富士吉田2
Q1住宅L3T3秋田東通
Q1住宅L3T3秋田広面
Q1住宅L3T3氷見
Q1住宅L2T3秋田高陽青柳
Q1住宅L3T3大潟村2
大正の家断熱耐震改修2
ユーカリが丘PH申請中
建築形態デザインを求めて
二ツ井パネル低価格集成材倉庫
保戸野学童保育
Q1住宅L2T3鷹巣1
素材経年変化
Q1住宅L2飯島天ノ袋
座間の家
再エネネットワーク学び
Q1住宅L2T3鷹巣2
RC
検索
以前の記事
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
more...
最新の記事
アトリエの庭の春
at 2021-04-16 13:58
基礎断熱:外側か両面か
at 2021-04-16 09:50
Q1住宅L2T3秋田高揚青柳..
at 2021-04-16 02:47
19.4℃の体感温度
at 2021-04-15 18:12
秋田市保戸野すわ町計画
at 2021-04-15 16:18
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
<
2005年 12月 ( 57 )
>
この月の画像一覧
木造モダニズム01:住宅設計の基本
2005年12月31日
今日は31日、2005年の最終日。年を越せば2006年である。 長年...
今日は12月30日
2005年12月30日
今日は12月30日、事務所は今日から休み。明日は大晦日。普段しないことをし...
浅内小学校12:内装
2005年12月30日
浅内小学校は内装工事がまっさかりである。進捗度が70%ほどである。写真は昨...
ヤツメ鍋
2005年12月29日
ヤツメ鍋を食べた。米代川河口の能代で取れたヤツメの鍋料理と焼きヤツメ。 ...
県公舎鷹巣05:基礎型枠内部の雪を融かすB棟
2005年12月28日
26日の県公舎鷹巣の現場の、基礎のコンクリート打設直前の写真である。基礎の...
県公舎鷹巣04:木材検査2+C棟軸組01
2005年12月27日
昨日、天候が大荒れの中の現場行を悩んだが、覚悟を決め向かった。が、幸いに地...
いやはや猛地吹雪
2005年12月26日
すかさず大寒波が来た。今回は雪より、強風と寒さと猛地吹雪。山形県の羽越本線...
建築家とつくる東北の住まい
2005年12月26日
日本建築家協会東北支部の「建築家とつくる東北の住まい」が今日、秋田の新聞の...
芝置屋根の雪下ろし
2005年12月25日
芝置屋根の雪下ろしをした。 今日から寒波が緩むとのことだったが、朝はボタ...
タラバカニ
2005年12月25日
以前、知人宅で根室直送の花咲カニを御馳走になったが、今度、やはり根室直送の...
居酒屋の「べらぼう」
2005年12月24日
居酒屋「べらぼう」の「べらぼう」は能代凧の名称である。写真の左は「女べらぼ...
送別会
2005年12月24日
結婚するので退職する所員の送別会をアトリエの2階で行った。料理は手作りであ...
浅内小学校11:秋田杉板張り
2005年12月24日
浅内小学校の仮設足場のネットが外され、ウッドロングエコで塗られた秋田杉板張...
花園町の家19:和室・居間のワンルーム化
2005年12月23日
和室と居間の間に、和室への入り口のための廊下がある。独立した和室である。し...
鷹巣公舎03:土台置き
2005年12月23日
鷹巣公舎の土台置きである。 基礎の型枠を外した基礎の上端ににモルタルで天...
大雪
2005年12月23日
寒波来襲、猛吹雪・地吹雪の連続だったが、ここに来て大雪である。寒さはさほど...
鷹巣公舎02:木材乾燥検査
2005年12月22日
鷹巣公舎の、秋田杉の柱・米ヒバの土台・米松の梁の構造材の木材の寸法・乾燥検...
花園町の家18:竣工式
2005年12月22日
昨日、花園町の家の竣工式を行った。その後引き渡しをした。 ...
吉村順三建築展を見て 2
2005年12月21日
吉村順三建築展で思った事は,軸組・小屋組の模型を見て,小屋組が明快で軽い事...
花園町の家17:完成
2005年12月20日
花園町の家が完成し、役所の完了検査を受けた。何もなかった。 和室 天...
1
2
3
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください