2011年 09月 15日
調湿シートのインテロとザバーンの可変透湿抵抗値 3 |
12日のブログの調湿シートのインテロとザバーンの可変透湿抵抗値 1ではインテロ側の資料を載せ、同日の2にはザバーン側の手元にある資料をのせた。
今回は最近のザバーン側の資料が手に入ったので載せる。
横軸は平均相対湿度である。
平均相対湿度が40%は相対湿度の60%にあたる。
温湿度条件が室外0℃,室内20℃,60%の場合
各部の温湿度測定結果は,室内19.3℃,57.1%,断熱材室内側18.4℃,断熱材室外側1.7℃,63.4%,室外0.0℃である。
この結果から可変透湿シートの両面の相対湿度を求めると,室内側が60.4%,室外側が20.7%で,平均相対湿度は40.6%になる。
赤がザバーン。

今回は最近のザバーン側の資料が手に入ったので載せる。
横軸は平均相対湿度である。
平均相対湿度が40%は相対湿度の60%にあたる。
温湿度条件が室外0℃,室内20℃,60%の場合
各部の温湿度測定結果は,室内19.3℃,57.1%,断熱材室内側18.4℃,断熱材室外側1.7℃,63.4%,室外0.0℃である。
この結果から可変透湿シートの両面の相対湿度を求めると,室内側が60.4%,室外側が20.7%で,平均相対湿度は40.6%になる。
赤がザバーン。

▲
by nisi93jp
| 2011-09-15 11:30
| Q1、省CO2省エネ・エコ・環境
|
Trackback
|
Comments(0)