2008年 12月 09日
西落合の家の見積提出 |
昨日は朝4時15分に起き、新宿区西落合に昼の12時に着いた。
1日に工務店から1回目の見積があがり、そのチェックと提案、A案B案の作成をお願いした。2回目の見積をチェックし頭に入れ、整理し終わって寝たのが真夜中の1時。
開口部のサッシの価格がやたらと高い。PVCの防火戸か、PVC+防火シャッターだから。
西落合に着き、先に現場行きで現状況の確認が30分。
その後、近くの仮住まい先で依頼主に全体の金額と仕様の説明、項目別の金額と仕様説明、1項目ごとの金額と仕様説明を3時まで。
3時から再度、現場で解体屋、依頼主、工務店、設計者の私で、樹木の伐採や塀や門扉の撤去を一つ一つ打合せをする。
その後、工事着工の事前挨拶の近所回りをし、歩いて15分ほどの職人用の宿を見に行った。
再度、仮住まいで4時半まで打合せをする。
それからは真っ直ぐ東京駅で、こまちに乗り家に着いたのが、真夜中の11時半。電車の中での往復はパソコンで10日のSAREXの講師の資料づくりと読書。帰りはI工務店さんとお酒を飲みながらが加わった車中だった。
家が大きくなるので、伐採される木々の再確認。

1日に工務店から1回目の見積があがり、そのチェックと提案、A案B案の作成をお願いした。2回目の見積をチェックし頭に入れ、整理し終わって寝たのが真夜中の1時。
開口部のサッシの価格がやたらと高い。PVCの防火戸か、PVC+防火シャッターだから。
西落合に着き、先に現場行きで現状況の確認が30分。
その後、近くの仮住まい先で依頼主に全体の金額と仕様の説明、項目別の金額と仕様説明、1項目ごとの金額と仕様説明を3時まで。
3時から再度、現場で解体屋、依頼主、工務店、設計者の私で、樹木の伐採や塀や門扉の撤去を一つ一つ打合せをする。
その後、工事着工の事前挨拶の近所回りをし、歩いて15分ほどの職人用の宿を見に行った。
再度、仮住まいで4時半まで打合せをする。
それからは真っ直ぐ東京駅で、こまちに乗り家に着いたのが、真夜中の11時半。電車の中での往復はパソコンで10日のSAREXの講師の資料づくりと読書。帰りはI工務店さんとお酒を飲みながらが加わった車中だった。
家が大きくなるので、伐採される木々の再確認。

by nisi93jp
| 2008-12-09 09:59
| Q1西落合の家
|
Trackback
|
Comments(0)