2008年 09月 26日
自宅の壁塗り |
25年前に建てた自宅の、現在は納戸に使っている北東の和室が梅雨時と冬にカビ臭くなる。我々が高断熱・高気密住宅を始めるほんのちょっと前だったので高断熱・高気密住宅でもないし基礎断熱でもない。
乾燥する砂地なので床下の地面に防湿シートを施さなかった。床下の砂は一目乾いているが畳がカビ臭く、10年前に地面の上に防湿シートを施し、その上にゼオライトを敷き込んだ。
その後はカビ臭さが減ったものの、今年の梅雨時は期間が長く湿度が高かったのでカビ臭さが増した。
それで下の写真のように、脱臭・調湿効果が極めて優れているという「健康塗壁」をT工務店にすすめられ家族と親戚で塗った。床は畳を止め、木の床板にする。
冬は室温を上げ結露しにくくなるように小さなFF石油ストーブで暖房している。事務所は高断熱・高気密で四季折々快適だが、冬の自宅は寒く地獄だ。



乾燥する砂地なので床下の地面に防湿シートを施さなかった。床下の砂は一目乾いているが畳がカビ臭く、10年前に地面の上に防湿シートを施し、その上にゼオライトを敷き込んだ。
その後はカビ臭さが減ったものの、今年の梅雨時は期間が長く湿度が高かったのでカビ臭さが増した。
それで下の写真のように、脱臭・調湿効果が極めて優れているという「健康塗壁」をT工務店にすすめられ家族と親戚で塗った。床は畳を止め、木の床板にする。
冬は室温を上げ結露しにくくなるように小さなFF石油ストーブで暖房している。事務所は高断熱・高気密で四季折々快適だが、冬の自宅は寒く地獄だ。



by nisi93jp
| 2008-09-26 10:55
|
Trackback
|
Comments(0)