2008年 07月 26日
昨日25日,今日26日 |
昨日25日。
昨日は朝8時半に家を出て,秋田空港,羽田空港,バスでビックサイトに行き,事業用ヒートポンプ展を11時から2時までゆっくり見る。
見終わってからは,ビックサイトからりんかい線で大崎駅まで行きそこで山手線に乗り継ぎ,渋谷駅で降り文化村の「ロシアアバンギャルド展」を観る。
ピロスマの絵があるのだ。もうその前から動けない。ゆっくり時間をかけ豊かな時間がもてた。
その後は,渋谷の北西から南まで歩き,ジャズ喫茶メアリージェーンで体を休める。40分ほどで,銀座線に乗り込み青山1丁目駅で都営大江戸線に乗り換え築地市場駅で降りる,場外市場の寿司屋を,息子と3件梯子する。幸福感に浸り大満腹で大江戸線,東西線,銀座線と乗り継いで神田のホテルに投宿。
今日26日。
朝9時にホテルを出,小川町駅から都営新宿線,新宿駅で都営大江戸線に乗り継いで落合南長崎駅で降り,予定通り10時から西落合の家の打合わせ。
打ち会わせは順調に終わり,午後1時半に都営大江戸線に乗り,都庁駅で同じだが別方向の都営新宿線に乗り換え上野御徒町駅に降りる。
そこから,うだる暑さの中を汗まみれでしばらく歩いて,国立西洋美術館の「コロー展」,それから国立博物館の「対決−巨匠たちの日本美術」をゆっくりと2時間半ほど観る。
「コロー展」も「対決−巨匠たちの日本美術」も特別に良かった。
しかし,「対決−巨匠たちの日本美術」には疲れた。日本の美術史の大天才24人の一級品が勢揃いしている。疲れるわ。
羽田空港に行く前に,湯島のとんかつ屋「井泉」でヒレカツ定食を食べる。松坂屋裏の「蓬菜屋」に行く事が多いが,今回は「井泉」,おいしい。ヒレカツは当然おいしいが,キャベツもおいしい。
空港までは,上野御徒町駅から大江戸線に乗り,大門駅で都営浅草線に乗り,空港まで真っ直ぐ,1時間。大門駅からモノレールの駅まではしこたま歩かされるが,浅草線乗り換えは歩く距離が短く助かる。今回始めてのコースである。
2日間で,良くも地下鉄を乗るもんだ。特に今回は都営大江戸線に6回乗った。コースと乗り継ぎを考え,電車や地下鉄に乗るのは楽しいものだ。

昨日は朝8時半に家を出て,秋田空港,羽田空港,バスでビックサイトに行き,事業用ヒートポンプ展を11時から2時までゆっくり見る。
見終わってからは,ビックサイトからりんかい線で大崎駅まで行きそこで山手線に乗り継ぎ,渋谷駅で降り文化村の「ロシアアバンギャルド展」を観る。
ピロスマの絵があるのだ。もうその前から動けない。ゆっくり時間をかけ豊かな時間がもてた。
その後は,渋谷の北西から南まで歩き,ジャズ喫茶メアリージェーンで体を休める。40分ほどで,銀座線に乗り込み青山1丁目駅で都営大江戸線に乗り換え築地市場駅で降りる,場外市場の寿司屋を,息子と3件梯子する。幸福感に浸り大満腹で大江戸線,東西線,銀座線と乗り継いで神田のホテルに投宿。
今日26日。
朝9時にホテルを出,小川町駅から都営新宿線,新宿駅で都営大江戸線に乗り継いで落合南長崎駅で降り,予定通り10時から西落合の家の打合わせ。
打ち会わせは順調に終わり,午後1時半に都営大江戸線に乗り,都庁駅で同じだが別方向の都営新宿線に乗り換え上野御徒町駅に降りる。
そこから,うだる暑さの中を汗まみれでしばらく歩いて,国立西洋美術館の「コロー展」,それから国立博物館の「対決−巨匠たちの日本美術」をゆっくりと2時間半ほど観る。
「コロー展」も「対決−巨匠たちの日本美術」も特別に良かった。
しかし,「対決−巨匠たちの日本美術」には疲れた。日本の美術史の大天才24人の一級品が勢揃いしている。疲れるわ。
羽田空港に行く前に,湯島のとんかつ屋「井泉」でヒレカツ定食を食べる。松坂屋裏の「蓬菜屋」に行く事が多いが,今回は「井泉」,おいしい。ヒレカツは当然おいしいが,キャベツもおいしい。
空港までは,上野御徒町駅から大江戸線に乗り,大門駅で都営浅草線に乗り,空港まで真っ直ぐ,1時間。大門駅からモノレールの駅まではしこたま歩かされるが,浅草線乗り換えは歩く距離が短く助かる。今回始めてのコースである。
2日間で,良くも地下鉄を乗るもんだ。特に今回は都営大江戸線に6回乗った。コースと乗り継ぎを考え,電車や地下鉄に乗るのは楽しいものだ。

by nisi93jp
| 2008-07-26 23:55
| 四季・地域色・食べ物
|
Trackback
|
Comments(0)