2007年 06月 04日
ある建築家の土曜・日曜 1 |
土曜・日曜は依頼主・建主との打合せが多い。
先週の土曜日は、10時から4時までの秋田「家」倶楽部GALLERYの当番。その後は断熱改修の2回目の打合せで、その家を見た。
翌日の日曜日は仙台市の北部の「松島の家」の基本設計の打合せ。
家倶楽部の当番の合間の昼食で、車で数分のQ1泉の家の現場に行った。
当番が終わった後と断熱改修の打合せの間に、御所野の家の基礎と国際教養大学の外構を見に行った。
断熱改修の家は18年前に建てた家で、レンジフードの換気扇が動かない、給湯ボイラーの調子が悪いなどの他、維持監理が行き届き綺麗に使われていた。
しかし、寒いと言うのだった。
最近は断熱改修が多くなってきている。
18年前に建てた家。これを断熱改修する。

先週の土曜日は、10時から4時までの秋田「家」倶楽部GALLERYの当番。その後は断熱改修の2回目の打合せで、その家を見た。
翌日の日曜日は仙台市の北部の「松島の家」の基本設計の打合せ。
家倶楽部の当番の合間の昼食で、車で数分のQ1泉の家の現場に行った。
当番が終わった後と断熱改修の打合せの間に、御所野の家の基礎と国際教養大学の外構を見に行った。
断熱改修の家は18年前に建てた家で、レンジフードの換気扇が動かない、給湯ボイラーの調子が悪いなどの他、維持監理が行き届き綺麗に使われていた。
しかし、寒いと言うのだった。
最近は断熱改修が多くなってきている。
18年前に建てた家。これを断熱改修する。

by nisi93jp
| 2007-06-04 09:34
|
Trackback
|
Comments(0)