2006年 07月 26日
「高層木造の開発」研修会4:腰原幹雄先生 |
高層木造は高度な構造と耐火を考える。
構造は、時刻歴応答計算と限界耐力計算をする。
耐火構造木質構造は、部材が耐火構造として認定を受ける、耐火性能検証法がある。

木質耐火構造。



平面異種構造の検証実験。階段室やエレベーター室などの剛性のあるRC造に剛性を負担させる。

平面異種構造の検証実験。階段室やエレベーター室などの剛性のあるRC造に剛性を負担させる。

構造は、時刻歴応答計算と限界耐力計算をする。
耐火構造木質構造は、部材が耐火構造として認定を受ける、耐火性能検証法がある。

木質耐火構造。



平面異種構造の検証実験。階段室やエレベーター室などの剛性のあるRC造に剛性を負担させる。

平面異種構造の検証実験。階段室やエレベーター室などの剛性のあるRC造に剛性を負担させる。

by nisi93jp
| 2006-07-26 13:51
| 多層木造
|
Trackback
|
Comments(0)