2020年 10月 14日
基本的な建築の要素に還元して簡素に シンプルを追い求めている表現 |
以前20200803にも紹介したが、リプランの三木さんの2017年1月28日のその2の論評の一部を紹介する。
「西方さんのデザイン」論については、
いろいろなコトバをもらっていて、わたしも考え続けてきて、
今回のいわばピュアな自邸という表現を見ていて、
言ってみれば、基本的な建築の要素に還元して簡素に
シンプルを追い求めている表現というように言えるかと思い至った。
これまで「見えにくかった」熱環境というものを、人間居住性という観点から
根源的に見つめて、その最適解をシンプルに求めることを
一種の建築デザイン、表現の方法論にしたいと考えたのではないか。
「なるべく簡素にしたい」というコトバは、
原理に対してシンプルである「かたち」を作る決意のように聞こえた。
いろいろなコトバをもらっていて、わたしも考え続けてきて、
今回のいわばピュアな自邸という表現を見ていて、
言ってみれば、基本的な建築の要素に還元して簡素に
シンプルを追い求めている表現というように言えるかと思い至った。
これまで「見えにくかった」熱環境というものを、人間居住性という観点から
根源的に見つめて、その最適解をシンプルに求めることを
一種の建築デザイン、表現の方法論にしたいと考えたのではないか。
「なるべく簡素にしたい」というコトバは、
原理に対してシンプルである「かたち」を作る決意のように聞こえた。
きょうは、自邸でのPV一体型の屋根や、土間エアコンのために
開発した基礎のことを図表表現としてまとめてみました。
開発した基礎のことを図表表現としてまとめてみました。
こういったものづくりの志向性は、
よくあるような厭世的で禁欲的な原理主義ミニマリズムではなく、
むしろ、人間へのやわらかさに満ちたシンプル主義のように感じる。
このような人間環境デザインの発意には、そういう部分がある。
たっぷりの陽光を得たい、寒さからひとを解放したいという簡素な志向。
一方で、東京発のなんでも極限化する原理主義のようなものについて、
西方さんとは否定的意見をともにすることが多い。
「極限化することで利益を得る不純さのあらわれ」じゃないかみたいな。
よくあるような厭世的で禁欲的な原理主義ミニマリズムではなく、
むしろ、人間へのやわらかさに満ちたシンプル主義のように感じる。
このような人間環境デザインの発意には、そういう部分がある。
たっぷりの陽光を得たい、寒さからひとを解放したいという簡素な志向。
一方で、東京発のなんでも極限化する原理主義のようなものについて、
西方さんとは否定的意見をともにすることが多い。
「極限化することで利益を得る不純さのあらわれ」じゃないかみたいな。
by nisi93jp
| 2020-10-14 06:54
| 建築形態デザインを求めて
|
Trackback
|
Comments(0)