2012年 10月 05日
Q1X3富山の家:付加断熱、窓設置、透湿・防水シート、通気層 |
富山市で付加断熱とPVCトリプルサッシである。
充塡厚120+付加厚100=220mm。
この窓の平面的位置は外壁面から奥まる位置で、柱外面に貼付けられた耐力壁合板にサッシのツバが取り付く。

付加断熱した上にタイベックを貼る。
窓の下地枠に気密断熱パッキンの窓エースを設置する、
この窓の平面的位置は付加断熱用間柱の外面にサッシのツバが取り付く。
PVCトリプルガラス窓をはめ込む。
サッシのツバの上に防水両面テープを貼り、その上にタイベックを貼り防水処理をする。
通気層をつくる。
この窓の平面的位置は外壁面から奥まる位置で、柱外面に貼付けられた耐力壁合板にサッシのツバが取り付く。
外付けブラインドが取り付く窓であり、外付けブラインドの出っ張りを少なくするためである。
サッシのツバと合板の間に窓エースが見える。
充塡厚120+付加厚100=220mm。
この窓の平面的位置は外壁面から奥まる位置で、柱外面に貼付けられた耐力壁合板にサッシのツバが取り付く。

窓の下地枠に気密断熱パッキンの窓エースを設置する、
この窓の平面的位置は付加断熱用間柱の外面にサッシのツバが取り付く。

サッシのツバの上に防水両面テープを貼り、その上にタイベックを貼り防水処理をする。


外付けブラインドが取り付く窓であり、外付けブラインドの出っ張りを少なくするためである。
サッシのツバと合板の間に窓エースが見える。

by nisi93jp
| 2012-10-05 14:36
| Q1住宅X-3富山
|
Trackback
|
Comments(0)