2012年 01月 26日
驚きのQ 値0.35W/㎡kリフォーム版パッシブハウス49.8万円/坪 |
札幌でQ 値0.35W/㎡kのリフォーム版パッシブハウスを見て来た。
見学会と講演会はP.V.ソーラーハウス協会主催で施工は棟晶株式会社。
講習会ではパッシブハウス・ジャパンの森みわさんと松尾和也さんがエコナビを説明された。
断熱材の厚さが天井700mm床600mm壁550mmであり、
パッシブハウスと言うがドイツ基準を通り越し、スウェーデン仕様以上だ。
ドイツの暖房度日数はほぼ北東北3県に対応するのだが、
北海道はやはり北欧を意識しているのだろう。
更に凄いのは、築約30年の住宅の全改修を行い、この仕様で売値坪単価49.8万円(原価は40万円)で実現している事だ。
事前の資料見て疑問に思ったのは、断熱材の厚さに対し、窓のU値が弱い事だった。
ドイツのパッシブハウス仕様サッシは500万円とすこぶる高いので国産のPVCを使ったからだそうで、その分を断熱材の厚さでカバーしたと聞いた。
断熱材のロックウールがこの量で材工130万円、極めて安い安い。
エクセルシャノン高透過率トリプルガラスが100万円だそうだ。
ロックウールの安さや人件費の安さは地域性にもよるが、全体的には数々の工夫により、それ以上に安くなっている。
暖房無しで、外気-5℃、室内18℃。




見学会の壁に貼られた資料の転載。
・壁 ロックウール65k R(圧送吹き込み)工法 内側150mm+外側400mm
・床 ロックウール65k R(圧送吹き込み)工法 600mm
・天井 ロックウール ブローイング 700mm
・換気 第一種換気システム 熱交換率91%
・窓U 値 1.4(W/㎡ K)
・ドアU 値 1.0(W/㎡ K)
・PV ソーラーハウス協会製ハニカム構造断熱ブラインド(45mm W ハニカム)
・太陽光発電システム シャープ4kw
・Q 値 0.352(W/㎡ K) ※QPEX 計算上
・C 値 減圧時 0.167c ㎡/㎡ 加圧時0.24c ㎡/㎡
見学会と講演会はP.V.ソーラーハウス協会主催で施工は棟晶株式会社。
講習会ではパッシブハウス・ジャパンの森みわさんと松尾和也さんがエコナビを説明された。
断熱材の厚さが天井700mm床600mm壁550mmであり、
パッシブハウスと言うがドイツ基準を通り越し、スウェーデン仕様以上だ。
ドイツの暖房度日数はほぼ北東北3県に対応するのだが、
北海道はやはり北欧を意識しているのだろう。
更に凄いのは、築約30年の住宅の全改修を行い、この仕様で売値坪単価49.8万円(原価は40万円)で実現している事だ。
事前の資料見て疑問に思ったのは、断熱材の厚さに対し、窓のU値が弱い事だった。
ドイツのパッシブハウス仕様サッシは500万円とすこぶる高いので国産のPVCを使ったからだそうで、その分を断熱材の厚さでカバーしたと聞いた。
断熱材のロックウールがこの量で材工130万円、極めて安い安い。
エクセルシャノン高透過率トリプルガラスが100万円だそうだ。
ロックウールの安さや人件費の安さは地域性にもよるが、全体的には数々の工夫により、それ以上に安くなっている。
暖房無しで、外気-5℃、室内18℃。





・壁 ロックウール65k R(圧送吹き込み)工法 内側150mm+外側400mm
・床 ロックウール65k R(圧送吹き込み)工法 600mm
・天井 ロックウール ブローイング 700mm
・換気 第一種換気システム 熱交換率91%
・窓U 値 1.4(W/㎡ K)
・ドアU 値 1.0(W/㎡ K)
・PV ソーラーハウス協会製ハニカム構造断熱ブラインド(45mm W ハニカム)
・太陽光発電システム シャープ4kw
・Q 値 0.352(W/㎡ K) ※QPEX 計算上
・C 値 減圧時 0.167c ㎡/㎡ 加圧時0.24c ㎡/㎡
by nisi93jp
| 2012-01-26 06:21
| 研修・鑑賞・スタディ
|
Trackback
|
Comments(0)