2011年 03月 31日
建築部材が入らない |
秋田県は東日本大震災の直接の被害がないが、建築関係では断熱材が入らない・合板が入らない・アスファルトの原料が入らない、カーテンレールが入らないなど多々に渡り困っている。
地鎮祭を終えこれから着工だという時に地震で、住宅会社が地震被害応急対応に追われJ・パッシブハウス北上の工事は一時停止している。逆に栗原市の家の計画は早まりそうだ。
仙台からは、秋田県内は地震の被害が無いから、エコキュート70台の在庫がないかの問い合わせがあった。
無かった。
福島県のエコキュートの部品の膨張弁のシェアが大きい南相馬市の工場が被災し供給ができなくなったことから、エコキュート製造の各メーカーも製造が止まり、製造が始まるのは5月中旬だそうだ。
他の建築関連の機器もそうなのだろう。
テレビのニュースには、自動車関連の特色ある部品工場の被災で部品調達ができなくトヨタなどの大手でも生産が止まっているのが度々出ている。
東電ではエコキュートどころかオール電化をストップしているのですか?
地鎮祭を終えこれから着工だという時に地震で、住宅会社が地震被害応急対応に追われJ・パッシブハウス北上の工事は一時停止している。逆に栗原市の家の計画は早まりそうだ。
仙台からは、秋田県内は地震の被害が無いから、エコキュート70台の在庫がないかの問い合わせがあった。
無かった。
福島県のエコキュートの部品の膨張弁のシェアが大きい南相馬市の工場が被災し供給ができなくなったことから、エコキュート製造の各メーカーも製造が止まり、製造が始まるのは5月中旬だそうだ。
他の建築関連の機器もそうなのだろう。
テレビのニュースには、自動車関連の特色ある部品工場の被災で部品調達ができなくトヨタなどの大手でも生産が止まっているのが度々出ている。
東電ではエコキュートどころかオール電化をストップしているのですか?
by nisi93jp
| 2011-03-31 09:28
|
Trackback
|
Comments(0)