2011年 03月 24日
Q1.0住宅S上越の家:高窓の通風と日射遮蔽 |
Q1.0住宅S上越の家の東西の高窓の外側の写真がなかったので、急遽、写真を撮ってメールしてもらった。
日射遮蔽について4ページ分の文章を書いて、それに使う写真だ。
夏期の高窓から抜く通風は暑さ対策に有効だが、夏期の夕方と朝方の太陽高度の低い日射遮蔽は16時西側=609W/m2、(12時昼=180w/m2)、9時東側=491W/m2と大きいので、Q1.0住宅以上の性能の家では小窓と言えど日射遮蔽が必要だ。躯体の豪腕と部品使い方の小技の蓄積が大切になる。
日射遮蔽。東西の切り妻の頂部の通風窓ベルックス。日射遮蔽の外付ロールブラインドが付いている。ブラインドと窓の開閉は電動なので操作しやすい。網戸も付いている優れもの。

本来は屋根の天窓に使うものだが、上越は豪雪なため外壁の高窓に使用している。
窓を開いた所。
室内から見る。三角の頂部の空間に暑い空気が溜るので窓を開け抜く。

日射遮蔽について4ページ分の文章を書いて、それに使う写真だ。
夏期の高窓から抜く通風は暑さ対策に有効だが、夏期の夕方と朝方の太陽高度の低い日射遮蔽は16時西側=609W/m2、(12時昼=180w/m2)、9時東側=491W/m2と大きいので、Q1.0住宅以上の性能の家では小窓と言えど日射遮蔽が必要だ。躯体の豪腕と部品使い方の小技の蓄積が大切になる。
日射遮蔽。東西の切り妻の頂部の通風窓ベルックス。日射遮蔽の外付ロールブラインドが付いている。ブラインドと窓の開閉は電動なので操作しやすい。網戸も付いている優れもの。

本来は屋根の天窓に使うものだが、上越は豪雪なため外壁の高窓に使用している。
窓を開いた所。


by nisi93jp
| 2011-03-24 08:58
| Q1住宅S上越
|
Trackback
|
Comments(0)