2010年 12月 19日
Q1住宅S上越の家:完成1 |
18日は「Q1住宅S上越の家」が完成したので打ち合わせに行った。
残念ながら雨だった。今日だったら、同じ日本海側の能代が快晴なので青空をバックにした写真が撮れただろう。

二階の西側を見る。2階の子供室で2部屋に仕切れるが、現在はオープンな空間になっている。
右上の水平天井は屋根面剛性(2階桁レベル)の水平面剛性を担っている。構造の性能評価は3。

二階の南側を見る。

食堂の吹き抜けた大窓。

2階寝室の東側を見る。切り妻壁の三角の頂上に夏の通風用の高窓がある。開閉と遮熱外側ブラインドは電動で網戸が付いているベルックスウインドウ。西側にもある。
1階和室。
Q1.0住宅S上越の家
Q値=0.85W/m2K、暖房:床下エアコン、給湯:換気排熱給湯システム。
屋根断熱
厚400mm=屋根垂木h300mmに高性能GW24kを充填し、防湿・気密シートを施工し、更にその室内側に高性能GW24kの付加断熱厚さ100mmをする。付加断熱部分は配線・配管スペースになっている。
外壁断熱
厚270mm=外側付加断熱厚さ100mm+壁充填GW厚さ120mm+内側付加断熱厚さ50mm。左側のピンクは壁充填断熱・防湿・気密シート、右側の黄色はその室内側付加断熱。
開口部
南側引違戸:PVC2Ar2Low-Eトリプルガラス
その他:木製2Ar2Low-Eトリプルガラス
残念ながら雨だった。今日だったら、同じ日本海側の能代が快晴なので青空をバックにした写真が撮れただろう。

右上の水平天井は屋根面剛性(2階桁レベル)の水平面剛性を担っている。構造の性能評価は3。





Q値=0.85W/m2K、暖房:床下エアコン、給湯:換気排熱給湯システム。
屋根断熱
厚400mm=屋根垂木h300mmに高性能GW24kを充填し、防湿・気密シートを施工し、更にその室内側に高性能GW24kの付加断熱厚さ100mmをする。付加断熱部分は配線・配管スペースになっている。
外壁断熱
厚270mm=外側付加断熱厚さ100mm+壁充填GW厚さ120mm+内側付加断熱厚さ50mm。左側のピンクは壁充填断熱・防湿・気密シート、右側の黄色はその室内側付加断熱。
開口部
南側引違戸:PVC2Ar2Low-Eトリプルガラス
その他:木製2Ar2Low-Eトリプルガラス
by nisi93jp
| 2010-12-19 17:02
| Q1住宅S上越
|
Trackback
|
Comments(0)