2009年 11月 03日
遮熱シート:今昔2例 |
11月1日の遮熱シートの効果の続き。
25年ほど前(2009年からみて)か当時は防湿・気密シートに下の写真の銀色のダンシーツと半透明のハイゼックスシートがあった。タンシーツは高価だったが、表面がアルミ蒸着され熱反射による遮熱効果が大きいとされ、一時、流行った。
外側の透湿・防水シートにはやはり表面がアルミ蒸着されたスーパージョシーツがあった。シートには無数の小さな穴が無数にあり透湿するのだった。
断熱材の室内側は冬に室内の温度が高いのでダンシーツは室内の熱を熱反射し遮熱効果が大きい、夏は外が高温なのでスーパージョシーツは外の熱を熱反射し遮熱効果が大きいと能書きがあった。
が直ぐにすたれてしまった。効果が実感としてなかったし、大学や研究所での実験でも効果がみられなかった。
その後、20年以上過ぎ、今またブームが起こっている。
長く建築設計をしていると雑多多種なブームが頭の上を通り過ぎてゆく。
最近の例は相羽建設の「遮熱シートは、本当に効果があるのか」の現物の家レベルの実証のリンクをはった実例を見て下さい。
下の写真は25年前の防湿・気密シートのアルミ蒸着されたダンシーツ。銀色のシートでハウスラップされた様は宇宙船のようで衝撃で、高断熱・高気密住宅が未だ珍しかった頃は新しい技術のシンボルだった。高断熱・高気密の理論的説明より新しい技術の説得力があった。グラスウール厚100mmの外断熱。透湿・防水シートはスーパージョシーツでなくタイベック。屋根の後方に見える白いのはタイベック。

書庫で、建主の希望は結露しない・乾燥した内部空間だった。見事に答えられた。旧書庫は本の後ろなどが結露や高湿度でブワブワしていた。

コメントが鳥=鳥潟さんから遮熱シート関してあり、ブログにリンクした。
25年ほど前(2009年からみて)か当時は防湿・気密シートに下の写真の銀色のダンシーツと半透明のハイゼックスシートがあった。タンシーツは高価だったが、表面がアルミ蒸着され熱反射による遮熱効果が大きいとされ、一時、流行った。
外側の透湿・防水シートにはやはり表面がアルミ蒸着されたスーパージョシーツがあった。シートには無数の小さな穴が無数にあり透湿するのだった。
断熱材の室内側は冬に室内の温度が高いのでダンシーツは室内の熱を熱反射し遮熱効果が大きい、夏は外が高温なのでスーパージョシーツは外の熱を熱反射し遮熱効果が大きいと能書きがあった。
が直ぐにすたれてしまった。効果が実感としてなかったし、大学や研究所での実験でも効果がみられなかった。
その後、20年以上過ぎ、今またブームが起こっている。
長く建築設計をしていると雑多多種なブームが頭の上を通り過ぎてゆく。
最近の例は相羽建設の「遮熱シートは、本当に効果があるのか」の現物の家レベルの実証のリンクをはった実例を見て下さい。
下の写真は25年前の防湿・気密シートのアルミ蒸着されたダンシーツ。銀色のシートでハウスラップされた様は宇宙船のようで衝撃で、高断熱・高気密住宅が未だ珍しかった頃は新しい技術のシンボルだった。高断熱・高気密の理論的説明より新しい技術の説得力があった。グラスウール厚100mmの外断熱。透湿・防水シートはスーパージョシーツでなくタイベック。屋根の後方に見える白いのはタイベック。


コメントが鳥=鳥潟さんから遮熱シート関してあり、ブログにリンクした。
by nisi93jp
| 2009-11-03 10:42
| Ⅳ地域温暖地の超省エネ省CO2
|
Trackback
|
Comments(2)